デューク

  
LAST UPDATE 2005/09/25
♪デューク♪ (原型となった応援のWMAファイルです。参考までに…)
♪デューク(公式版)♪ (前奏は完全に録音されていませんが、メインの部分は聞く事が出来ます) (2005/05/25追加)
前奏「GO GO GOGOGO ○○(選手名)ーーー
    ドンドン ドドドン レッツゴー○○(選手名) ドンドンドドド オーーーーーーオイ!
*「○○(選手名) ○○(選手名) GO GO  GOGOGO ○○(選手名)
  ○○(選手名) ○○(選手名) GO GO  GOGOGO ○○(選手名)

  ドンドン ドドドン レッツゴー○○(選手名)
  ドンドンドドド オーーーーーーオイ!
」*
*〜*の繰り返しです
  • 前奏の「GO GO GOGOGO ○○(選手名)ーーー」はゆっくりめに、そして最後を伸ばすがポイントです。
  • ドンドン ドドドン レッツゴー○○(選手名)の部分は、「レッツゴー清水」と同じリズムです。
  • 応援の原型は、平成15年〜16年に在籍していたクリス・レイサム(愛称:デューク)への応援です。
  • 原型になった応援は、平成16年5月8日(土)の上尾球場で行なわれたイースタンリーグ西武ー巨人戦から開始。
  • チャンス応援としては、平成17年のオープン戦初戦から開始。
  • デューク退団に伴い、一部ファンの間で絶大な人気を誇っていた応援を残そう、というのがチャンス応援に昇格した理由か????(私の推測です)
  • 振り付けも存在しますが(笑)、説明しにくいので、球場でご確認ください。最後の「オイ!」の部分は両手を上に挙げた状態でジャンプしましょう!!(2005/03/20)
    3/20の段階では↑のように書いていましたが、2ヶ月経過し、「振り付けの浸透度」がすさまじいので、「正しい振り付け(笑)」を掲載したいと思います応援団HPに「Let's Dancing」の記述がありましたので、限りなく公式に近いでしょうね。(2005/5/25追加)
  • 球場では、「よしのぶ よしのぶ よ よ よよよ よしのぶ」と歌っている人もいるでしょうね。私も、デュークへの応援が体に染み付いてしまっているので、興奮した状態ではそのように歌ってしまうかも??というより、今更「GO GO GOGOGO」とは歌えないような気はします(笑)ですので、公式版で録音したファイルを更新出来ないかもしれません。
  • この録音ファイルからどこまで伝わるか分かりませんが、ノリが良くファンも楽しめる応援です。私を含めて、ファンになった方は結構いるんですよね(笑)。他のチャンス応援の紹介と比較すれば、この応援にどれだけ愛着を持っているかが分かるかもしれませんね。
  • 二軍の試合では
    (前奏)「
    デュ デュ デュデュデュ デューク ドンドンドドドン レッツゴーデューク ドンドンドドド オーーーーオイ
    *「
    選手名! 選手名! ○○○選手名 選手名! 選手名! ○○○選手名
    が公式版です。
    ○には、選手名の頭文字が入ります。
  • 一軍では、勝っている時など「お祭り騒ぎ」の時にしか行なわれませんが、二軍では大事な場面で用いられる「メインのチャンス応援」と位置付けられています。
  • 「移動デューク」「ダッシュデューク」「拡散・集中デューク」など(全て、非公式)、進化を続けている応援です(笑)

振り付け

LAST UPDATE 2005/05/25
手順 応援の流れ 振り付け
@ GO GO GOGOGO ○○(選手名)ーーー なし
A ドンドン ドドドン レッツゴー○○(選手名) 手拍子のみ
B ドンドンドドド オーーーーーーオイ! 最後の「オイ!」の部分で、両手を頭上に挙げながら、ジャンプする
C ○○(選手名) ○○(選手名) 「手は握り、拳が真上を向くようにひじを曲げる」の状態で、左右交互に上下に動かす
D GO GO  GOGOGO 「手は親指と人差し指だけ伸ばし、ひじを曲げて、手が胸の前にくるようにする(人差し指は正面に向ける」の状態で、両手を小さく上下にリズムに合わせながら動かす(右膝は上げたままです)。
 *左右同時に動かす。
 *ひじの位置はほとんど変わりません
 *リズムに合わせるので、5回動かします
E ○○(選手名) 選手名を言う直前に、「右膝を上げ、腰を左にひねりながら、右膝を左の膝の前に持ってくる。両手を口の前に持ってくる」を行い、選手名を言いながら両手を頭上で広げる。
 *「両手を口の前に持ってくる」は「投げキッス」をするような感じ。
F ○○(選手名) ○○(選手名) Cと同じ
G GO GO  GOGOGO Dと同じ
H ○○(選手名) Eと同じ
I ドンドン ドドドン レッツゴー○○(選手名) 手拍子のみ
J ドンドンドドド オーーーーーーオイ! Bと同じ
振り付けの変遷
  • 最初は、C、D、Eだけで始まりました。振付師の意見を聞いてはいませんが、おそらくコンセプトは「デュークへの愛情!?」だと思われます(笑)。
  • 最後に、Bが加わりました。「オイ!」を言うようになったのと、同時期と思われます。