ファイター(チャンス応援)

  
LAST UPDATE 2005/09/25
  オーオオオ ハイ! オーオオオハイ! オーオオ オオ そーーーれ
  オーオオオ 
ハイ! オーオオオ ハイ! オーオオ オオ オオオ
  
○○(選手名)! ○○(選手名)! ○○(選手名)! ○○(選手名)!
  • 開始時期:平成14年4月
  • ♪ファイター♪
  • 原曲は不明。社会人野球の「三菱○○?」チームで用いられている応援歌?
  • 「曲の最後に、両手を挙げて選手名を4回言う」だけは、覚えましょう。
  • 「ソーレ」のところは、両手を下から上にあげましょう
  • トランペット演奏の合間には、「ハイ!」と言いましょう。またメロディーに併せて「オーオー」と叫んでもOKです。
  • 「バタフライ」と並んで、「大事な場面」で行なわれることが多い応援です。
  • 原曲に関しては、某掲示板に「社会人野球のあるチームの応援歌として用いられていた」と書かれてありました。「ファイター」と呼ばれていることから、真実味はあるかも?(事実は不明です)
  • 平成14年の4月上旬の横浜スタジアムで、この応援が始まりました。(千葉マリンでのオープン戦の時点で既に行なっていた、という話も聞いたことがあります)「平成14年のチャンス応援といえば、ファイターかバタフライ」くらいに頻繁にやっていました。平成15年以降も行なわれています。
  • 定着するまでに、多少の変遷があります。
    1. 途中の「ソーレ」の部分が、「オーーーーオ」だった。「ソーレ」に変わったのがいつだったかは忘れました。♪ファイター(開始初期)♪
    2. かなり激しい動きをつける時もありました。トランペット演奏時に「ジャンプしながら、片手を頭上で左右に振る」。平成14年の5月上旬の横浜スタジアムでの試合終了後に、応援団の方からそのような説明がありました。しかし、ほとんど浸透しなかったような気がします。
    3. 今のスタイルに落ち着く(動きは、途中の「ソーレ」の部分のみ)
    4. 平成15年、途中の「ハイ!」、「ソーレ」、「選手名のコール」などの部分で「両手で行う」を応援団が推奨。