2006年

 2006年から新しく始まった応援のみを紹介していきます。このページで紹介した後、それらの応援に相応しいページにも更新していく予定です。新しい応援が始まり次第、更新していくつもりですので、分野毎に分類できない、ということをご了承ください。
 新しい応援かどうかは、「2005年のシーズン終盤までに東京ドームで行われていたかどうか」で判断します。場合によっては、「この応援、○○球場では以前から行われていたよ」のような応援があるかもしれませんが、その際はご連絡ください。備考欄に記入したいと思います。

LAST UPDATE 07/04/10
更新日 最初の
確認日
(or 推定
開始時期)
応援の内容 WMAファイル 備考
2007/4/10 7/31
(応援団HP
更新日)
小関応援歌
己の中の太陽 燃やせ燃やせよ小関 オーオーオーオー小関 我らの友よ
かっ飛ばせ小関
・球場での使用開始日は8/12(神宮でのイースタン)
2007/4/10 7/12 闘魂マーチ
通常の打席の際、選手別応援歌がある選手に対しても
闘魂マーチ1回→選手別応援歌
で実施。
闘魂マーチ
闘魂こめて ○○(選手名)が打つぞかっ飛ばせ○○(選手名)
  • 7/12の札幌ドームでの試合で実施。
  • 実施は2006年終了現在、その1試合のみ。
  小関竜也 「闘魂マーチ」自体は新しい応援どころか、ジャイアンツの応援の中でもかなり古い応援です。
2007/4/10 7/12 新しい3回コール
「信じているぞ ○○(選手名)」 X 3
    
2007/4/10 7/8 新しい3回コール
「執念見せろ ○○(選手名)」 X 3
  • 広島市民球場で実施。
  • 実施されたのは7/8の1試合だけかも?
    
2007/4/10 7/5 ジョージ・アリアス専用コール
ドドンド ドンドン ジョージ アリア(ス)
  • 「レッツゴー ジャイアンツ」や小坂の専用応援「こさーか まこと」と同じリズムです。
  • 応援歌は代打マーチでしたが、甲子園(7/19)ではリリーフマーチに以下のような歌詞で歌いました。
    ♪行け出番だ アリアス 力込めてホームラン
     チャンス活かせ 気合一発 かっとばせ アリアス♪
アリアス
専用コール
・移籍後2試合目からです。
2007/4/10 6/28 横浜スタジアム限定のスタメン発表時
試合前のセレモニーの関係で、スタメン発表後1-10を行ないません。
  「場内アナウンス」→「(ドドドン 選手名) X 3」→「応援歌1回」
  9番まで行なった後、「原監督の応援歌」→「レッツゴージャイアンツ」
  ・原監督の応援歌の後は、三三七拍子などもあります。 
2007/4/10 6/28 新しい3回コール
 「根性見せろ ○○(選手名)」 X 3
 「意地を見せろ ○○(選手名)」 X 3
 「気合を見せろ ○○(選手名)」 X 3
   
2007/4/10 5/13 小関の打席登場曲「太陽に吠えろ」
(トランペット演奏)小関 
(トランペット演奏)小関  
(トランペット演奏)お・ぜ・き
  • 原曲は、以前放映されていた「太陽にほえろ!」のテレビ番組中の挿入歌(?)でもあった、「ジーパン刑事のテーマ(青春のテーマ)」
  • 西武在籍時代から行なわれていた応援
  • 選手本人が、打席に立つ時に流れるBGMとして、この曲を選曲。ジャイアンツ入団後、最初の東京ドームの試合(2006/5/5からの3連戦)では、応援団主導ではなく、西武時代の応援が自然発生。
    その後のスカイマークスタジアム(大阪ドーム?)でも行なわれたみたいだが、2006/5/12のインボイスSEIBUドームでは行なわれなかった。2006/5/13からは、応援団主導で行なわれる。ジャイアンツの応援団は、使用に関して、西武の応援団から了承をもらった???
太陽にほえろ この応援は、西武在籍時代から「ファンが盛り上がることで有名な応援」でしたが、ジャイアンツ移籍後も選手本人が同じ曲を選曲したことからも、「ジャイアンツファンにも盛り上がってもらいたい」という想いがあるのかな?と、私は推測しています。
清水の「GO WEST」、二岡の「SKY HIGH」など、「ファンが盛り上がっているBGM」に関しては、選手も継続して選曲し続けることは多いですしね。
5/5 5/3 ジョー・ディロンの専用コール
Come on! Come on!  Come on!  ジョー・ディロン
  • 応援団HPによると、「応援歌中のリズムと同じ」とのこと。
  • 応援団の方に聞いてみたところ、「コールの合間には、何も入らない。連続で行うという点では、真田の専用コールと似ている」の回答がありました。
    参考 ディロンの応援歌  真田の専用コール
ディロンの
専用コール
・応援団HPには、開幕前に発表されましたが、実際の使用開始は5/3のイースタンから。
4/17 4/13 試合終了後の2次会での連続ビバ
  • ジャイアンツが勝った際の試合終了後の2次会において、これまでは「ビバ ジャイアンツ」を3回連続(1回目はスロー、2回、3回は通常テンポ)で歌っていましたが、4/13(4/12開始の可能性あり)から、「連勝の場合は、その連勝の分だけ歌う」に変更になりました。
  • 1回目は従来通り、スロー。回数は、「スロー」もカウントするみたいです。
  • 回数が多くなると、何回歌ったか分からなくなりますが、「これが最後」という際には、トランペットの音が大きくなりますので、トランペットの音量にも注目してみてください。
  • これまでのパターンからの、私の推測です
    1〜3連勝:スロー1回+通常のテンポ2回
    4連勝以上:スロー1回+通常のテンポ(連勝の数-1)回
    (スローを含めて、連勝の数だけ歌う)
2次会での
連続ビバ(5回)
・4/2〜4/6に4連勝した際には、従来の3回だったような記憶があります。
・4/12に4連勝目を勝った際に、行なったかどうかについて、自信はありません。4/13(桑田が600日ぶりに勝利した試合)の5連勝目には、確実に行なっています。
4/17 4/1 小坂誠の専用コール
こさーか まこと ドドンド ドンドン
  • リズムは「レッツゴー ジャイアンツ」と同じです。
  • これと同じリズムで、フルネームを言う応援は、他の選手でも使われる可能性はあります(主に2軍の試合)。
    最近の一軍の試合では、「三浦の専用コール」で使われています。
小坂専用コール ・応援団HPには、開幕前に発表されましたが、実際に行なわれたのは開幕2戦目からです。
4/17 4/1 李承Yの専用コール
イギョーラ イスンヨ ドンドン ドドドン
  • リズムは、「レッツゴー清水」と同じです。
李専用コール ・応援団HPには、開幕前に発表されましたが、実際に行なわれたのは開幕2戦目からです。
4/17 オープン戦の期間中 投手の応援歌の後、選手・状況関係なしに、「ゴーゴーレッツゴー○○(選手名)」と言う。 上原応援歌  
4/9 オープン戦の
期間中
新入団選手の呼び方
  • 李:「イースンヨ
      ドドドンのリズムの選手名コールの際は、「イスンヨ
  • パウエル:「JP
  • グローバー:「グロー・バー
    「グロー」と「バー」で区切る位が、言い易いかも?
  • ディロン:「ディロン」
イスンヨ

イスンヨ3回コール

JP

 
4/9 3/2頃 矢野謙次の応援歌
A:♪矢野謙次 気合の戦士 矢野謙次 さあ立ち上がれ
  かっ飛ばせー謙次
B:♪その心に火をつけて(オイ!オイ!オイ!オイ!
   熱く熱く体を燃やせ(
オイ!オイ!オイ!オイ!
   正義のために(
矢野謙次!) 愛のために(矢野謙次!
   命を懸けて 戦え
かっ飛ばせー謙次
  • 1-10時(スタメン選手+原監督の応援歌メドレー)は、Aパートのみ
  • 通常打席は、Aパートを最初だけ歌って、あとはBパートの繰り返し
矢野応援歌 ・応援団HPで公開された日を開始日にしました。
・録音ファイルは、一部に好評ですので(笑)、使い続けます。
4/9 3/2頃 ジェレミー・パウエルの応援歌
投げろ決めろ抑えろジェレミー 直球速球剛球 パウエル
ゴーゴーレッツゴーJP
  • パウエルは、「JP」とコールするので、応援歌の最後も「ゴーゴーレッツゴーJP」になります。
パウエル応援歌 ・応援団HPで公開された日を開始日にしました。
4/9 3/2頃 李承Yの応援歌
熱きアジアの大砲に 熱き魂を込めた この歌よ届け(YAH!)
 ホームラン イースンヨプ
イー・スン・ヨー イギョラー
  • 応援歌の最後は、イー・スン・ヨー イギョラー」です。「イギョラー」は韓国語で「勝て」「頑張れ」などの意味です。
李応援歌 ・応援団HPで公開された日を開始日にしました。
李がオープン戦初出場となった3/22から、イー・スン・ヨー イギョラー」と言う事が決まりました。
4/9 3/2頃 野口茂樹の応援歌
頑張れ野口頑張れ 打ち取れ野口打ち取れ 思いっきり 投げ込めよ
 キャッチャーミットに
ゴーゴーレッツゴー野口
  • 野間口に限らず、投手の応援歌の最後は「ゴーゴーレッツゴー」です。
野口応援歌 ・応援団HPで公開された日を開始日にしました。
4/9 3/2頃 亀井義行の応援歌
俊足好守に 強肩強打 か・め・い・よ・し・ゆ・き レッツゴー
亀井応援歌 ・応援団HPで公開された日を開始日にしました。
4/9 3/2頃 野間口貴彦の応援歌
火を吹くストレート 我らを熱くする 君がエースだ 野間口貴彦
ゴーゴーレッツゴー野間口
  • 野間口に限らず、投手の応援歌の最後は「ゴーゴーレッツゴー」です。
野間口応援歌 ・応援団HPで公開された日を開始日にしました。
4/9 3/2頃 ジョー・ディロンの応援歌
HEY ワンダー ジョー・ディロン
 HEY バーニングファイヤー ジョー・ディロン
 HEY Come on! Come on! Come on!  ジョー・ディロン
 ビッグ バン パワー

  • 「Come on! Come on! Come on!」の部分で、「両腕を頭上で前から後ろに動かす」という動きを3回繰り返します。
ディロン応援歌 ・応援団HPで公開された日を開始日にしました。
「Come on! Come on! Come on!」の部分でのアクションは、3/12頃から行うようになりました。
4/9 3/2頃 小坂誠の応援歌
風を切って走れ 行けよ小坂誠 夢の翼広げ 旋風(かぜ)になれ
小坂応援歌 ・応援団HPで公開された日を開始日にしました。
4/9 3/2頃 大西崇之の応援歌
快音響かせ 我らが待つ元へ 決めろ大西 打てどこまでも
大西応援歌 ・応援団HPで公開された日を開始日にしました。