球団公式応援歌
闘魂こめて
- ご存知、球団公認応援歌です。歌詞としては3番まであるのですが、球場で歌われるのは1番までがほとんどです。
- 試合開始前、試合終了後、5回攻撃前など、球場で歌う機会は多いですので、ぜひとも覚えましょう!!ひとまず覚えるのでしたら、1番までで大丈夫だと思います(ちなみに私も、平成15年まで1番までしか覚えていませんでした)。
- ♪WMAファイル(闘魂こめて)♪
- 平成15年の9/20、21日には、試合終了後東京ドームが流してくれました。
- 平成16年開幕から、東京ドームでは5回終了時に闘魂こめてが球場で演奏されるようになりました。球場でのトランペットバージョンではなく、CDバージョンです。
平成17年開幕から、5回終了時に球場から流れる闘魂こめては、1番だけになりました(平成16年は、2番まで)。試合終了時(ジャイアンツが勝った場合)は、2番まで演奏されます。(2005/05/25追加)
- 平成18年の開幕時から、5回と試合終了時に球場から流れる闘魂こめての際に、ビッグフラッグが出されるようになりました(東京ドーム限定)。(2006/05/05追加)
♪闘魂こめて(球場演奏バージョン)♪ (2004/08/29追加)
1.闘魂こめて大空へ 球は飛ぶ飛ぶ炎と燃えて おおジャイアンツ その名担いてグランドを
照らすプレイのたくましさ ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけゆけそれゆけ巨人軍
2.嵐を雲をつんざいて 球は呼ぶ呼ぶ勝利の星を おおジャイアンツ その名と共に明日の日へ
伸びるチームの勇ましさ ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけゆけそれゆけ巨人軍
3.かがやく歴史かさねつつ 球はゆくゆく無敵の天地 おおジャイアンツ その名を高くいや高く
あげるナインのたのもしさ ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけゆけそれゆけ巨人軍
ファインプレーを君と一緒に 〜GO! GO! Giants〜
- 球団創立70周年を記念して、作成された球団公認応援歌。
- 球場では、平成17年から流れているが、「外野席での応援」として行われるかどうかは不明。
- 歌詞は一般公募により決定。作曲は、「昭和の大先生」である船村徹氏が担当。五木ひろし氏が歌っているCDは3/23に発売。
- ♪ファインプレーを君と一緒に♪
1. オレンジ色のアーチを描け 君のバットで 僕らの夢で
君が走ると ファイトが出るよ 宇宙の果てまで 未来を越えて
GO GO Giants win ぼくらのジャイアンツ ファインプレーを 君と一緒に
2. オレンジ色のカーブを描け 君のガッツで 僕らの夢で
君が投げると ミラクル呼ぶよ 力の限りに 勇気を出して
GO GO Giants win ぼくらのジャイアンツ ファインプレーを 君と一緒に
3. オレンジ色の勝利を描け 君のパワーで 僕らの夢で
君が光れば 嵐になるよ 若さをぶつけて 声高らかに
GO GO Giants win ぼくらのジャイアンツ ファインプレーを 君と一緒に ファインプレーを 君と一緒に
- 上記の歌詞は、プロの作詞家により修正が入っていますが、大本卓さんが作詞した歌詞は以下になります。並べてみると、かなり修正されたというのが分かりますね。
1. ファイトがでるよ 君が走ると 野球魂 燃やせよ Giants! 夢見ごこち 君に夢中さ
Go Go Giants Win, Giants Win, Let’s Go!
Go Go Giants Win, Giants Win, Let’s Go!
オレンジ色の アーチを描いて 宇宙の果てまで 飛び立つのは 未来を捉える 僕らのウィニング・ボール
ファインプレーを 君といっしょに
2. ミラクル信じて 君の名を呼ぶ 野球魂 燃やせよ Giants! 声高らかに 勝利を目指して
Go Go Giants Win, Giants Win, Let’s Go!
Go Go Giants Win, Giants Win, Let’s Go!
オレンジ色の アーチを描いて 君の勇気が 僕らの夢が 胸を焦がすよ 僕らのウィニング・ゲーム
ファインプレーを 君といっしょに
Go Go Giants Win, Giants Win, Let’s Go!
Go Go Giants Win, Giants Win, Let’s Go!
Go Go Giants Win, Giants Win, Let’s Go!
Go Go Giants Win, Giants Win, Victory!!
主にイニング間で歌われる歌
王者侍ジャイアンツ
- ♪王者の星が俺を呼ぶ 俺は侍呼ばれたからは
鉄の左腕の折れるまで 熱い血潮の燃え尽きるまで
熱球一筋命をかけた ジャイアンツの ジャイアンツの 旗のもと
ジャイアーンツのー ジャイアンツのはーたーのーもーと♪
- ♪WMAファイル(王者侍ジャイアンツ)♪
- 原曲:「王者!侍!ジャイアンツ」。20年以上も前に放映されていたアニメ「侍ジャイアンツ」の主題歌です。私も再放送では見ていましたが、リアルタイムではさすがに見ていません。アニメで使われた魔球は、理論は簡単でしたが、「そんなこと出来るかい!!」って感じでしたね(笑)
- 6回の攻撃前に歌うことがあります。平成13年9月〜平成14年の間は、6回に歌われませんでした。
- 平成17年まで、清原がHRを打った時にも歌っていました。
GO GO ジャイアンツ
- ♪GOGOジャイアンツ ヤングヤングジャイアンツ 我らがジャイアンツ
それ行け それ行け 勝ちまくれ 我ら無敵のジャイアンツ
燃えろ青春このときに かっ飛ばせ OH かっ飛ばせ OH かっ飛ばせー
GOGOジャイアンツ ヤングヤングジャイアンツ 我らがジャイアンツ 我らのジャイアンツ♪
- ♪WMAファイル(Go Go ジャイアンツ)♪
- 7回(あるいは8回)の攻撃前に歌うことがあります。平成13年の9月〜平成14年の間は、ほとんど歌われませんでした。平成14年は、神宮での7回攻撃前位しか歌わなかったかも?
- 余談ではありますが、カラオケに行って、この曲が入っていた時は感動しました(笑)。
- この曲が出来たのは、昭和58年。このレコードのB面に収録されていた曲は「ジャイアンツブルース」です。
- レコードの宣伝のため、球場で演奏し始めたのが、球場で歌い始めたきっかけです。
ゆけゆけ飛雄馬
- ♪思いこんだら試練の道を 行くが男のど根性 まっかに燃える王者の印 巨人の星を掴むまで
血の汗流せ 涙を拭くな ゆけ ゆけジャイアンツ ドンと行け♪
- ♪WMAファイル(ゆけゆけ飛雄馬)♪
- 9回の攻撃前に歌うことがあります。平成13年の9月〜平成14年の間は、ほとんど歌われませんでした。
- 原曲:「ゆけゆけ飛雄馬」。説明は不要だとは思われますが、アニメ「巨人の星」の主題歌です。「巨人を題材にしたアニメは?」の問いにほとんどの人が答えるほど有名なアニメでしょうね。(余談ではありますが、私を巨人ファンにさせた漫画は「リトル巨人軍」です)
- 最後の「ゆけゆけジャイアンツ」の部分が、原曲の「飛雄馬」とは異なります。
take me out to the ballgame
- ♪WMAファイル(take me out to the ballgame)♪
- メジャーリーグの定番中の定番。最近、メジャーリーグの中継を見る方も増えているから、一度は聞いたことがあるでしょう。
- 東京ドームでは、3回裏終了時(平成15年まで、5回終了時のグラウンド整備中)に流れます。
平成13年は、曲に併せて踊っているとオーロラビジョンに映る可能性もあったのですが(平成13年から、バックネット裏後方にもオーロラビジョンが出来ましたので、自分が映ったかどうかを確認出来るようになりました)、平成14年から「ジャイアンツの偉大なるOBの映像」が流れています(平成15年6月中旬まで)。
曲に合せて、立ち上がって手を(体も一緒に)左右に振っているとオーロラビジョンに映る可能性があり、平成14年〜平成15年6月中旬の間そのチャンスはなくなりましたが、現在は復活しています(平成15年7月21日追加)
平成17年から、また演奏されなくなりました(平成17年5月25日追加)
- 曲を歌っている際、「一拍置いて、2回手拍子する」のリズムで手拍子をしています。
- 平成12年までは、大友康平の歌っているバージョンが流れていましたが、最近のメジャーリーグ人気に合せて原曲が歌われるようになりました。
原曲(2回繰り返して歌います)
♪Take me out to the ball game Take me out with the crowd
Buy me some peanuts and Cracker Jack
I don't care if I
never get back
Let me root, root, root for the home team
If they don't
win it's a shame
For it's one, two, three strikes you're out
At the old ball game ♪
大友康平バージョン(試合前に曲が流れていました)
♪パパと初めての あのキャッチボール 少し大人になれた気がした
動物園より遊園地よりも もっと楽しい場所 連れて行ってよ
Take
me out the ball
game
果てない夢 あの白いボールの ゆくえに誰もが夢中さ
大好きなチームを応援しよう そうさすごいホームラン見せておくれ
負けていたって大丈夫さ きっと逆転するはず 奇跡おこせ
そうさワン、ツー、スリー みんな歌おうよ♪
giants blues
- ♪WMAファイル(giants blues)♪
- 平成13年の8月まで、ジャイアンツが勝てば試合終了後に演奏されていたのですが、同年9月以降一切演奏されなくなりました。平成15年も全く行なわれなかったので、今年演奏される可能性は低いですが、演奏されたらメロディーに合わせて、片手を上に挙げて左右に振りましょう。
- 開始:昭和58年
得点時に歌われる歌
VIVA GIANTS
王者侍ジャイアンツ
ニ軍限定で歌われる歌
元気の星
- ♪子供の頃からエースで4番 白球追いかけ大人になって 力でつかんだ背番号
みんなの夢を果たしたい 元気ハツラツ それが勝利の合言葉♪
- ♪元気の星♪
- ニ軍の試合限定応援で、イニングの合間に歌われます。あるチームは、曲の一部をアウトコールとして引用していますが…
- 曲の最後には、「レッツゴー ジャイアンツ」のコールが入ります。
G線上のアリア
- ♪ラーーーーー ララ ラララー ジャーイアンツ!
ララ ラララララー ジャーイアンツ・オイ!オイ!オイ!オイ!
ドンドンドドドン オーージャイアンツ!♪
- ♪G線上のアリア♪
- ニ軍の試合限定応援で、イニングの合間に歌われます。
- 「前奏(言葉では省略しています)→2回繰り返す→レッツゴージャイアンツ」のパターンが多いです。
ミシシッピ
- ♪(トランペットの演奏) オーーーーー ドン (トランペットの演奏) オイ!♪
- ♪ミシシッピ♪
- ニ軍の試合限定応援で、ジャイアンツの攻撃時に四球で出塁した際に、行なわれます。死球の場合は、別の曲があります(笑)。
- 最初のトランペット演奏後:「オー」なり「ワー」で盛り上がる。
後半のトランペット演奏部分:演奏に合わせて手拍子を行う。
演奏終了後:「オイ!」と言う。
- 曲名は分からない人でも、聞けば「あー、ウルトラクイズで次のステージに進出する事が決まった際のBGMだ!」と気付く方が多いでしょうね。
- 個人的な意見としては、1軍でも行なってもらいたい応援です。
ヒーロー -Holding Out For a Hero-
- ♪愛は奇跡を信じる力よ 孤独が魂(こころ)閉じ込めても
ひとりきりじゃないよとあなた 愛を口移しに 教えてあげたい
You need a hero 胸に眠るヒーロー 揺り起こせ
生命(いのち)より 重い夢を 抱きしめて走れよ
You need a hero つかまえてよ ヒーローその手でで
夢をもし あきらめたら ただの残骸(ぬけがら)だよ♪
- ♪ヒーロー♪
- イニングの合間に、何度か歌いました。
- ドラマ「スクールウォーズ」の主題歌です。平成17年、二軍の選手がバスでの移動時に、このドラマを観る事が多かったことから、この応援が始まりました。
- ドラマ「スクールウォーズ」を知らない方は、公式HPをご覧ください。山下真司、四方堂亘などが出演しています。私などは、この曲の前奏を聞いただけで、感動が蘇りますね。
進め
- ♪進めー 進めー ランナー進めて 得点決めろ♪
- ♪進め♪
- 開始日:平成18年4月9日
- 一部では、「PYN応援」とも呼ばれています(笑)
ダンススクールの曲
ジャイアンツFire
- 日本テレビの福沢アナがビデオ出演しています。踊りは南流石氏が担当しています。
- 平成12年(?)までは、ダンススクールで踊る曲はこの曲でしたし、ドームでも頻繁に流れていました。ただ、平成13年からは練習中に1回流れるかな?という程度です。
- 平成18年、ダンススクールの曲として復活しました(第3戦限定)。
- ♪WMAファイル(GIANTS FIRE)♪
♪Fire!
(イントロ)
おお、あの足跡が 鳴り響く 勝利のビィーナスの手を引いて 炎のジャイアンツが やってくる
Are
you ready ? Are you ready ? Ohhhh... Fire !
Hands up ! (
clap ! clap ! clap ! clap ! ) Hands up ! Hands up !(clap ! clap ! clap ! clap !
)
巨人がやってくる ライバル踏みつぶす
Non Stop ! ( clap ! clap ! clap ! clap ! ) Non Stop
! Non Stop ! ( clap ! clap ! clap ! clap !
)
誰にも止められない 突き進めジャイアンツ Ohhhh.....Fire ! Ohhhh.....Fire
!
(間奏)
おお、あの雄叫びが 闇を裂く 怒りの鉄拳 雲を突く
炎のジャイアンツが やってくる
Are
you ready ? Are you ready ? Ohhhh... Fire !
(青字部分の繰り返し)♪
GIANTS PARA PARA NANA
- 平成12年の8月、夏休み限定企画として始まったダンスイベントに使われた曲です。好評だったのか、結局最後まで行われました。
- 当時、流行していた(ブームは去った?)パラパラを意識した踊りでした。
- 試合開始前のダンススクール、7回表終了後に演奏されました。
- 私に、「球場に行って踊りを覚えよう」とさせた、記念すべき曲かもしれません(笑)。その年以降、ダンススクールは毎試合見るようにはしています。
GIANTS TOONS
ヨーデル勝ち放題
ダイヤモンド・ヒーロー
- 使用時期:平成14年
- この曲でも、平成14年5月1日に球場に降りて踊っています。
- ♪WMAファイル(ダイヤモンド・ヒーロー)♪
- 作詞:大友康平、作曲・編曲:八島順一
♪期待かかるベースマン ひたむきなその瞳 伝説になるために 生きてるわけじゃない
この瞬間にかけるのさ いつも がむしゃら ひたむきに
WILDSIDEを行くだけさ
Who Who Who ダイヤモンド・ヒーロー
教えておくれよ (GO GO LET'S GO, LET'S GO GIANTS)
夢見る ものじゃなくて この手につかむものと (GO GO LET'SGO, LET'S FIGHT
GIANTS)
熱い心は いつまでも眠らない (GO GO LET'S GO, LET'S GO GIANTS)♪
- 最初に聞いた時は、「えっ,アニメソング?」と思ったのですが、聞いているうちにかなり気に入ってしまいました(笑)。口すさんでいることも度々ありました。
Love is power
- 使用時期:平成15年〜
- ♪WMAファイル(Love is power)♪
- 振り付けは、こちらのページで、文章のみで説明しています。
- この曲でもダンススクールに申し込み、晴れて3年連続でグラウンドに降りることが出来ました。
- レッスンビデオがDVDで発売されています。 詳細はこちら
- 唄:dream 作詞:音羽志保 作曲・編曲:迫茂樹
- ♪今こそ立ち上がれ すべてをかけて 今こそ燃えなけりゃ 愛がない
(間奏16カウント)
カタチは見えないものだけど 信じてる 辿りつくまで最期まで 諦めはしないよ
幸せになる途中なの だから今 つらいことは耐えなくちゃ 前には進めない
闘魂の陽に向いたら 焦点を定めて
いつも本気で 直球で
みなぎるそのパワー ふりかざして 勝利が見たければ やるしかないよ
だから今こそ立ち上がれ すべてをかけて 今こそ燃えなけりゃ 愛がない♪
Grow into shinin' stars
- 使用時期:平成16年
- ♪WMAファイル(Grow into shinin' stars)♪
- DVDは4/28に発売予定です。
- 唄:SweetS 作詞:monk(モンク) 作曲:ats-(アツシ) ダンスプロデュース:SAM(サム)
- ♪Feel! Feel! 高鳴る胸の Heart beat 鼓動を感じて Feel! Feel! 信じればきっと
We can do Grow into shinin' stars
Ring! Ring! 鐘を鳴らして どんどん心を集めて Ring! Ring! 響きあえたら
Yes! we can grow into shinin'stars
自分だけでは たどりつけないと 気付いた時に キミがそこにいた
その目が伝えて来る オレンジの情熱(ちから)が
一つになれるような予感くれた
Win! Win! どんな時でも
Run! Run! 風を追い越して
Bang! Bang! 放物線(アーチ)を架けて
Yes! we can grow into shinin'stars♪
ファインプレーを君と一緒に 〜GO! GO! Giants〜
VIVA GIANTS
試合中に歌われる歌
これから紹介する曲のほとんどが平成14年に始まった曲です。平成15年はほとんど行なわれませんでした。今年も行う可能性は低いと思われます。
威風堂々
- ♪ジャーイアンツ オー オオオ オー
ジャーイアンツ オー オオオ オー
ジャーイアンツ オー オオオ オー♪
- ♪WMAファイル(威風堂々)♪
- 平成14年まで、試合開始直前に演奏されていた曲です。平成15年以降は行なわれていません。
- 演奏中はメロディーに合わせて、持っているタオルを上に挙げます。
- この演奏の後、「レッツゴー ジャイアンツ」コールが行われることが多かったです。
大脱走
- ♪オーオオー オオオオー オオーオ オオオオ オオー
オーオオー オオ オオー さーあ行こうぜ ジャイアンツ♪
- ♪WMAファイル(大脱走)♪
- メロディーに合わせて、両手を交互に上下に動かす
- 開始時期:平成14年開幕戦〜
- 同年7月7日から、歌詞の最後に「さーあ行こうぜ ジャイアンツ」が加わる。それまでは、「オー」のみ。
- 始まった当初、チャンス応援的なニュアンスで行われていたが、平成14年6月頃から「リードして、このまま逃げ切るぞ」というような展開の時に用いられるようになった。
- 平成14年の日本シリーズでは、第4戦の終盤、ゲームセット直前に行われた。
ff(フォルテシモ)
- ♪愛が全てさ 今こそ誓うよ 愛を込めて 強く 強く♪
- ♪WMAファイル(ff)♪
- 原曲:HOUND DOG 「ff(フォルテシモ)」
- 開始時期:平成14年4月30日〜。1ヶ月くらいでほとんど行われなくなった。今年行われる可能性は低いかも?
- このff(フォルテシモ)を皮切りにして、続々と歌謡曲が応援に用いられるようになる。
グリーン グリーン
- メロディーに合わせて、「オー」と言う
- ♪WMAファイル(グリーングリーン)♪
- 開始時期:平成14年4月30日。行ったのは、その次の日の2試合だけかも?今年行われる可能性はかなり低いのでは?
- 相手投手の交代時に、行われた。
そうだ! We're ALIVE
- ♪努力!未来! A BEAUTIFUL STAR♪
- 原曲:モーニング娘。「そうだ!We're ALIVE」
- 開始時期:平成14年5月5日。行われたのはこの1試合だけかも?今年行われる可能性はかなり低いのでは?
- 私は、行ったことがありません。
それが大事
- ♪負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと
ダメになりそうな時 それが一番大事
負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと
涙見せてもいいよ それを忘れなければ
オーオ オオオオー オオオオ オーオオー♪
- ♪WMAファイル(それが大事)♪ 録音では歌詞を間違って歌っていますが、上記の歌詞が正しい歌詞です
- 原曲:大事マンブラザーズバンド「それが大事」
- 開始時期:平成14年5月10日〜。今年行われる可能性はかなり低いのでは?
- 始まった当初、「試合終盤で負けている展開」で行われた。しかし、実際に行われたのは数試合のみ。
本気で熱いテーマソング
- ♪いざ進めジャイアンツの熱い奴ら ハッピーエンド目指して
いざ進め本気で熱い奴ら 東京ジャイアンツ ラララー♪
- ♪WMAファイル(本気で熱いテーマソング)♪
- 原曲:モーニング娘。「本気で熱いテーマソング」
- 開始時期:平成14年5月12日、19日。試合で行われたのはその2試合のみ?今年行われる可能性は低いのでは?
- 試合中よりは、試合終了後の2次会で行われる(練習)事の方が多かったかも?
ららら
- ♪ラーラ ラララー ラララー ラーララー 俺たちはジャイアンツを 愛してる ハイ! ハイ! ハイハイハイ♪
- ♪WMAファイル(ららら)♪
- 原曲:大黒摩季「ららら」
- 開始時期:平成14年6月28日2次会〜(試合では、7月2日〜)。今年、行われる可能性はかなり低いのでは?
- 最初の試合では、チャンス応援っぽく用いられたが、徐々に行われなくなり、同年8月にはほとんど行われず。
日曜日よりの使者
- メロディーに併せて、「ラ」と歌うバージョン
♪ラララーラ ラララ ラーラ ラララーラ ララララーラ
ラララーラ ラララ ラーラ ラララーラ ラララララー♪
- このような歌詞で歌った時もありました。
♪このまま 俺たちを 連れてってくれないか
このまま 俺たちを 日本シリーズへ♪
- ♪WMAファイル(日曜日よりの使者)♪ 録音は「ラ」バージョンです。
- 原曲:↑THE HIGH-LOWS↓の「日曜日よりの使者」
- 開始時期:平成14年7月27日2次会〜(試合はでは、7月28日〜)。
- 始まった当初は、メロディーに併せて「ラ」で歌っていましたが、しばらくたって上記のような歌詞がつきました。リーグ優勝後、及び日本シリーズでは「ラ」に戻っていました。「チームが首位」「リーグ優勝前」は、その歌詞で歌うのかもしれません。
- 平成14年の日本シリーズでも行われた応援。
ジャイアンツ ボンバイエ
- ♪ラーララー ラーラー ララー ラーララー ラーラ ララー
ラーララー ラーラー ララー ラーララー ラーラ ララー
ジャイアンツボンバイエ ジャイアンツボンバイエ ジャイアンツンボンバイエ ジャイアンツボンバイエ♪
- ♪WMAファイル(ジャイアンツボンバイエ)♪
- 原曲:格闘界のカリスマ・アントニオ猪木氏のテーマソング
- 開始時期:平成14年7月27日〜。それ以後行った回数は、それほど多くはなかったですね。
夏祭り
- ♪ラララーララ ラーラーラ ララ ラーラーラーララ ラーラ
ラララーララ ラーラーラ ララ ラーラーラーラララー
ホイ ホイ ホホホイ ホイ ホイ ホホホイ♪
- ♪WMAファイル(夏祭り)♪
- 原曲:ジッタリンジン、もしくはホワイトベリーの「夏祭り」
- 開始時期:平成14年7月27日〜。当初から夏季限定をイメージしていたらしく、8月中旬には行わなくなりました。
炎のエスカルゴ
- ♪おーれたちの 東京ジャイアンツ さーあ行こうぜ 東京ジャイアンツ♪
- ♪WMAファイル(炎のエスカルゴ)♪
- 「さーあ行こうぜ 東京ジャイアンツ」の部分、「東京」でイントネーションが下がります。WMAでは、間違って歌っていますのでご注意ください(応援を開始した日の二次会で録音した、ということでお許しください)
- 原曲:とんねるずの「炎のエスカルゴ」
- 開始時期:平成14年7月27日〜。分かりにくい応援だったんですかねえ。試合終了後の二次会でも盛り上がることはほとんどなかったかも?試合で行われたのは、かなり少なかったです。
君の瞳に恋してる
- ♪ウィー ラブ ジャイアンツ ラララ ララーラ
ウィー ラブ ジャイアンツ ラララ ララーラ
ウィー ラブ ジャイアンツ ララー ラ ララー ラーラー♪
- ♪WMAファイル(君の瞳に恋してる)♪
- 試合前の応援でも行われるなど、平成14年の夏場以降は頻繁に行われました。大量得点したイニングの直後(守備開始前)などでも行われました。
- 原曲:ビート・ボックスの「君の瞳に恋してる」。上原の登板曲にもなっています。
- 開始時期:8月の中旬。二次会では同年5月12日に行っています。同年の日本シリーズでも行われていました。
幸せなら手を叩こう
- ♪幸せなら手を叩こう ジャイアンツ
幸せなら手を叩こう ジャイアンツ
幸せなら態度で示そうよ ほら みんなで手を叩こう ジャイアンツ♪
- ♪WMAファイル(幸せなら手を叩こう)♪
- 左右に歩きながら、両手を上に上げて、手のひらを表・裏と交互にリズムに合わせて入れ替えます(最初の「幸せなら手を叩こう」の部分で左に歩いたら、次の「幸せなら手を叩こう」で右に歩きます。)
平成14年の西武ドームでの日本シリーズでも行いましたが、その時は試合を見るような状況ではなかったですね(笑)。日本一直前でしたけどね。
- 開始時期:平成14年9月上旬?
- 大量リードしている時など、「ファンが嬉しく思っている」時に、比較的多く行っていたかもしれません。
翼をください
- ♪この大空に 翼をひろげ 飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼はためかせ 行きたい♪
- WMAファイルはありません。
- 平成14年9月24日、リーグ優勝を決めた試合の2次会、同年11月に行われた応援団主催のイベントで行われる。関東の球場では、まだ行われていないはず。
I WILL SURVIVE
- ♪ラーラ ラ ラー ラーラ ララララ
ラーラ ラ ラー ラーラ ララララー
ラーラ ラララララララララ
ヘイ ヘイ ラララー♪
- WMAファイルはありません。
- 平成14年の11月に行われた応援団のイベントで、新しい応援、として紹介されるも、球場ではまだ行っていないはず。今年、行うかどうかは不明です。
- 原曲:KEIKO(globe) のI WILL SURVIVE<GABALL Featuring KEIKO with ULTRAS>など。2002年のサッカー杯の日本代表応援曲です。サッカーファンの間では、「ら」の歌として、浸透しているみたいです。
